横浜市旭区 T様邸にて
T様のお家に来たばかり、子犬の奈々ちゃん。生後2~3ヶ月。
犬が大好きなご一家です。
種類は紀州犬、真っ白で丸っこくてぬいぐるみみたい
かわいいー
撮影は営業の但木です。
犬走り、犬小屋の修理のご相談でお伺いしたところでした。
これからの新しい家族との生活が楽しみですね
横浜市旭区 T様邸にて
T様のお家に来たばかり、子犬の奈々ちゃん。生後2~3ヶ月。
犬が大好きなご一家です。
種類は紀州犬、真っ白で丸っこくてぬいぐるみみたい
かわいいー
撮影は営業の但木です。
犬走り、犬小屋の修理のご相談でお伺いしたところでした。
これからの新しい家族との生活が楽しみですね
東京デザイナーズウィーク 略して TDW
公式HP http://www.tdwa.com/
明治神宮外苑にて11月3日(水祝)までの開催です。
特設会場の屋内外に大小のブースがあり、世界中からデザイナーが集まっています。
環境に配慮した材料で作った日用雑貨や、
産業廃棄物を再利用した家具など
ユニークな発想・これまでにない工夫・斬新なデザインが楽しい展示です。
一番のポイントは、それぞれのブースに作品のデザイナーがいること。
各国のデザイナーが見学者へイキイキとプレゼンしています
国内外のデザイナーとざっくばらんに情報交換できる場でもあるのです。
日本では未発表でも、すでに本国で商品化され人気の出てきているものから、
試験的に作ったものを、こんなのどう?と表現しているものまで。
共通点は強い「想い」があることです。
自らの考えを作品を通して表現しているので、
デザイナー達のプレゼンにも熱が入ります。
日本語は初心者、という海外からのデザイナーも
覚えたての日本語を駆使し懸命に伝えようとしています
(日本語がダメなら次の手は英語です。)
個人的におもしろかった展示を一つご紹介します。
株式会社ナカダイ さん HP http://www.nakadai.co.jp/index.html
ナカダイさんは前橋市の総合リサイクル処理業者です。
毎日毎日、メーカーの工場で使われなかった材料、売れなかった商品・ぬいぐるみ、
使用済みの金物、解体したオフィスから出たLANケーブルなど、
あらゆるものが処理工場に届くのだそうです
再生できるのはごく一部という現状。
汚れたゴミはまだしも、メーカーで使われずに余った材料や売れなかったぬいぐるみなど
もったいないけど、どうしようもない物がたくさんあります。
そこでナカダイさんは、産廃物を活用した作品作りをデザイナーに呼びかけています
デザイナーには、工場近くに用意したレジデンスに寝泊りしてもらい
日々届く産廃物を見てもらいます。
デザイナー達にとって産廃物は、新たなアイディアを生み出す宝庫だとか
今回の展示ではLANケーブルを熱圧着して、幅40cm、厚さ3mm程のシートをつくり、
それらを縦横につなぎ合わせた壁で産廃物からできる空間を表現。
LANケーブルの集まりとは思えない風合い。
遠目で見ると毛糸やフェルトのような柔らかさ。
圧着したケーブルの隙間から光が漏れます。
カフェの内装やランプシェードに使うと雰囲気出してくれそうな予感
実物はぜひ、会場でご覧下さい。
建設業は日本で最も多く産業廃棄物を出す業界です。
ゴミの分別を徹底しリサイクルを促すとともに、
少しのアイディアで、ゴミにせず活かす工夫をしてみたいですね
昨夜台風が関東に接近しました
社内の植物たちも避難
台風一過。秋晴れとは言えませんが、雨は上がりました。
ところで、西日本・関東周辺・北日本で家の造りの大きな違いは何かご存知ですか?
家の造りの違いは気候の違いです。
西日本は毎年の台風に備え、強風によって飛ばされないように、
瓦葺きの屋根の家が多いです。
関東周辺は大正時代の大震災を教訓に、
大きな揺れにもぐらりとしないようにスレートなど軽い屋根の家が多いです。
北日本は豪雪に備え、雪の重さによって家がつぶれないように、
雪下ろしの習慣に基づいて屋根勾配に違いを付けます。柱梁も他地域より太くなります。
南北に細長い日本は同じ国でも屋根にこれだけの違いが見られるのです
ひと昔前からオフィスの定番 テプラ。
シールタイプやマグネットタイプなどテープの種類もあって、手軽で、便利。
夏に改装した職人会の本棚もほぼ満員状態です。
お客様と商品のご相談をするときも、商品を注文するときも、カタログは必須アイテム。
営業マン専用でMyカタログを置くための本棚を、それぞれ決めました。
ただ、自分の本棚に置いても他の営業に持っていかれると、使いたいときに手元に無い。
下手したら帰ってこない
そこで自分の本棚に置くMyカタログには名前をつけました。
ちょっと楽しい。(保育園みたい?)
営業によっては気に入って、自分で入力して作っちゃう人も。
でもなぜこの切れ端が出来てしまうのでしょうかねぇ?
技術的に難しいことなのでしょうか
以前からの疑問です。
久々に職人会社員で飲み会をしました
今回は焼肉です。
場所は瀬谷区橋戸 4号線沿いの 熱烈カルビ さん
社長は昨晩も焼肉だったので別のお店が良かったようです・・・が、
肉が食べたいという社員に圧されて・・・
結局焼肉に・・・(社長、ご希望に沿えず申し訳ありません。)
お肉はもちろん、豆腐チゲとか、チーズビビンバとか、ナムルとか、キムチとか
おいしかったですね。
さーて、2軒目
職人会のお客様でもいらっしゃる スナック道 さんへ。
座るなり 焼酎は水割り?ウーロン割? って
そうそう、2軒目ってこんな感じ。
うれしい JINRO マイボトル
軍歌に始まり、吉幾三、吉田栄作、マッチ、光GENJI・・・
そして We Are The World (USA For Africa) 合唱
We are the world, we are the children
We are the ones who make a brighter day
So let's start giving
実にいい曲だな~
なぜか板チョコのお土産を頂いて
タクシーに乗った社長をお見送り
お疲れ様でした!!
いつもお世話になっている 土屋材木さんにて。
合板を運んでいるのは職人会担当の 阿部さん。
小柄な阿部さんですが、こんなに大きな構造用合板をひょいっと運んでしまうんですねー。
今ホームセンターでも色々な木材を買うことができますが、
この大きさは専門業者でないと手にすることができません。
3×10板 【さんとうばん】 = 幅90cm×高さ3M
今日も阿部さんが構造用合板を現場まで運びます。
やっとやっと、長かった夏も終わって涼しさが染み渡る季節になりました。
と言っても、もう10月下旬ですからねー。
これから運動会、紅葉、文化祭などなどイベントも多い時期になります。
だから
一日も早くインフルエンザの予防接種を受けて、
日頃の 手洗い・うがい・栄養・睡眠 を心がけたい。
あったかいお風呂にも入りたいですね。冷えは美容にも大敵ですから。
今日から職人会の事務所の洗面所に「イソジン」を置きます。
ちょっと苦いんですけどね・・・15秒×2回 我慢しましょう。
そして職人会では、「インフルエンザの予防接種を全員接種するように」
という、社長命令
となっています
事務所で誰か一人がインフルエンザになったら、
全員の感染につながりかねません
インフルエンザの菌を 持たず・うつさず・持ち込ませず
お客様のために、社員のために、
徹底します。
最近のコメント