凄かった~~~、家が揺れた・・・
東北では地震もあった。
地震と台風はいっしょには来ないというのが定説である。
やっぱりこればっかりは、わからないものなんだ。
昨日は午前中、本厚木まで行って来たが、電車は止まっていなかった。
よかった、早く帰ってきて。夕方は電車も止まっていたようだ。
台風一過、今日は晴れそうだ。また残暑がぶり返すだろう。
いつまで続くかこの残暑・・・
暑さ寒さも彼岸まで・・といくか、最近はどうも想定外が多くて・・・
凄かった~~~、家が揺れた・・・
東北では地震もあった。
地震と台風はいっしょには来ないというのが定説である。
やっぱりこればっかりは、わからないものなんだ。
昨日は午前中、本厚木まで行って来たが、電車は止まっていなかった。
よかった、早く帰ってきて。夕方は電車も止まっていたようだ。
台風一過、今日は晴れそうだ。また残暑がぶり返すだろう。
いつまで続くかこの残暑・・・
暑さ寒さも彼岸まで・・といくか、最近はどうも想定外が多くて・・・
投稿情報: 06:17 カテゴリー: ねごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
昨夜、目薬をさそうとしたら、だいぶ古いようだった・・・
それでもしょうがない他にないから、目にさした。
今朝、あまり変わらない・・・
今日はちゃんとした目薬を買おう、絶対に・・・
これだけは、忘れないように。
最近もう・・・ホントに忘れっぽい。
困る。
目薬を買うの忘れたら、ホントにちょっとやばいかも・・・
スンマソン・・・時間がなくて・・・
投稿情報: 06:53 カテゴリー: ねごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
目に疲れが出ているようだ・・・
パソコンのやりすぎだろう。
このブログも各日にしようか・・・
朝から、目に悪いのかもしれないから・・・
そうだ目薬をさそう。
今気づいた・・・では早速・・・
投稿情報: 21:41 カテゴリー: ねごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
そうか、世の中は3連休なのだ。
昨日道がものすごく混んでいたのにはそんな理由があったことが、ふと気付くあたり、まだまだ余裕がある証拠である。
よく見ると、けっこう仕事も車も多い。
トラックやコンテナなどもけっこういるじゃん。
と、一般車、これじゃ、混むわけだ。
知らない土地に行って混んでいると、腹が立ってくる。
昨日は青葉区の奈良町あたりをうろうろしていた。
青葉区ななかなか行かない地域である。
うちのサービスエリアではない。
ここも横浜なんだ~・・・
こんな閑静な住宅街が車で混んでいる。
こどもの国なんか、止まっちゃって動かない・・・
カーナビが何度も、東京都に入りました・・神奈川県に入りました・・を繰り返している。
そう、246だ。
Uターンしてぐるぐると・・・やっと保土ヶ谷バイパスに出た。
土曜日の午前中に保土ヶ谷バイパスが混んでいる・・・初めてかもしれない。
1時間半掛かって、横横の別所インターに付いた。
午前中で疲れてしまった・・・
・・・ ・・・ ふ~・・・
・・・ので今日はこの辺で・・・
投稿情報: 07:13 カテゴリー: ねごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
最近の相談は、とにかく感じがよい・・・
へんな言い方だが、相談が悩み相談になっている。
へんな言い方だな・・・
相談って言うからには悩みがあるからだろう・・・そのとおり。
ところが、リフォームの相談って、悩み相談ではないのが現状である。・・・だったという表現が適切である。
これまでは、相談っていうより、見積依頼が多かった。いったいいくらかかるの?である。
もうこれしかない。これとこれをやれば、私の悩みは解決する。と信じ込む・・・
そんなところから業者の対応は始まる。
だから、業者側からしてみれば、そうか値段が知りたいのか・・・金額が知りたいのか・・・とこうなる。もっともである。
どこがおかしいの?・・・
おかしくない。
やることが決まっていて、金額が知りたい場合はそれでいい。けっこうなことだ。
しかし、よくよく話を聞いてみると、決まっている場合はものすごく少ないことがわかってきた。
解決策なんて、そう簡単にわかるもんじゃない。
ましてや家のことって、住まいのことって、人生の大きな部分なだけにハッキリこうだと決めている人ってそういるもんじゃない。
大概は、どうしたらいいんだろう・・・こうすればいいのか・・ああすればいいのか・・・と悩む。
普通である。
そうして、リフォームすれば解決する・・・と信じ込みたい・・・願望である。
だが、そんなリフォームごときで、人生の悩みなんて解決しない。するはずもない。
それにはいくらかかるか、数字のほうがわかりやすい。
悩みが複雑だから、数字でわかったほうが気が楽だ。
そして勘違いをする。
この金額で、私の人生の悩みは解決する・・・
だったら、一番安いところで済ませよう・・・これも人情である。
わかりやすい数字でそんなに簡単に解決するなんてことはない・・・ということはうっすら感じている。
ここの悩みに真っ向から向き合う。
何もリフォームすることだけが解決方法ではない。
もちろん、そうしたほうがいい場合もある。
完全に人生相談である。
でなければ、住宅産業にいる意味がない。
それほど大切な、衣食住っていうじゃん・・・
投稿情報: 06:46 カテゴリー: すこしマニアックな話, ねごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
耐震診断というと、建築士なら誰でも出来るもんだと思っている節が一般にはある。
もっと言うと、一級建築士ならわかって当たり前、相談しても大丈夫と思ってしまう。
そりゃそうだろう、なってたって一級なんだから・・
わかって当たり前、という言葉の表現が引っかかる・・・そのとおり!細かところによく気が付きました^^
耐震診断、言葉としては専門家ならわかっている。
この専門家という表現がまた細かいところなのだ。
・・・やけに今日は突っかかるなぁ~・・・
腹に一物を置いたような表現はこのくらいにして・・・
木造住宅の耐震が今月に入ってから、けっこう流行っている。
防災月間だからか、テレビでも盛んに大地震が来るようなことを言っている。
おそらく近いうちに来るような予感もする・・・確かに備えあれば憂いなしだろう。
それが、どこに相談すれば良いのか・・・誰に相談すれば良いのか・・・ココが問題である。
一言で耐震診断と言っても、奥が深い。
専門家と言ったが、それがあまりいないのが現状のようだ・・・どうしてもそう言わざるを得ない・・・
ハッキリ言って、一級建築士だからと言ってわかっているとは限らない。
耐震というと苦手な人が多いのが事実である。ましてや木造は。
悪いのは、それでいて解った振りをする奴が・・・ほとんどである。
そりゃ一応、建築士だし、一級だからとこちらも専門的な話をするが、どこまでわかっているのか、はなはだ疑問?ということが最近よくある。
考えれば考えるほどむかつく・・・
そこは大人の態度でグッと・・・そして、論理的に話を進める。
一般診断と精密診断とありまして、横浜市で補助金申請をする場合は精密診断法による設計が条件でして・・・
さらに横浜市独特のやりかたがありまして、N値が10KN以上の場合は、引き抜き力に低減率を掛けて計算するのではなく、ツイン基礎として、鉄筋基礎を既存基礎に抱かせるやり方で、低減率を掛けないで行う施工法を推奨してます・・・
ああああぁぁぁ・・・それで、営業的にはどうやってるんですか?
・・・ふざけんな・・・てな感じでしょ・・
どこが一級のなんとか士なんだ???
で、で、そういうこともあり、昨日はお世話になっているポリテクセンターの渋谷先生が訪問してくださり、いろいろ話し合ううちに、耐震についてセミナーをやろうということに・・・
一般向けの耐震説明会はもうすでに40回以上やってきているが、専門家向けのセミナーは初めてになる。
拙一人じゃ心もとないので、知っている人といろいろコラボしてできればいいなと・・・
投稿情報: 06:57 カテゴリー: すこしマニアックな話, ねごと | 個別ページ | コメント (3) | トラックバック (0)
うちは水曜日が定休日である。
どういう訳か、昔からそうなっている。。。
不動産屋は水曜定休が多いが、創業期当時に関わった人が不動産屋だった為、そうなったのかもしれない。
思い切って、土日休みにしてみたらどうなるのか・・・
売上が上がらないということが起こるのか・・・
たぶん、たぶん、おそらく・・・変わらないと思う。。。
そっか、耐震の説明会とかが土日か。。。どうするか。。。と真剣に悩んでもみた。。。
だって、休みだというのに、こそこそ来る。
という拙も朝から、パソコンの前に座っている。
と、ガチャンとドアの開く音・・・
やっぱり来た。しばらくすると・・・ガチャン・・・また来た。。。
ドアが少し壊れているので、音が大きい。・・・直さなきゃホントに開かなくなっちゃうかも・・・
いつもの連中が来る。
休みなのに他にすることないの・・・
なんて思うくらいで、声に出ないで飲み込んでしまう。自分も同じか・・・
休みの日って、静かだし、けっこう仕事がはかどる。
いつ来て、いつ帰ってもいいと思うと気が楽だ。。。
変な感じ。経営者でそうなんだから、社員はもっとそうなのかもしれない。
早朝にこれを書くのも似たような感覚がある。
すがすがしい中で何かをしたいという欲求というか・・・
じゃ、いっそのこと全部休みにしてみるか・・・ナンチャッテ、でもこういうことも真剣に考える価値があるかも。。。
投稿情報: 06:32 カテゴリー: ねごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
久しぶりの作業は死ぬ思いだった・・・
何を大げさな・・・
いや、そうじゃなく、ホントに死ぬところだった。
ここ数日残暑が厳しく続いているが、昨日のあの炎天下の中、なんと鉄板の上に寝そべっての作業だった。
おそらく、50度以上はある。だって、金属を10分置いていると熱くて触れないのだ。
何の作業かって?
常連のお客様、あちこちに家作を持っていて、よく補修やリフォームを頼まれる。
今回は、追浜商店街の、とある貸し店舗。借主から天井で猫が歩き回るので何とかしてほしいと言われ、困っているとのこと。
早速、作業は佐藤と二人で行った。
2階には商店街のアーケードに梯子をかけて上った。
ふる~~~~い建物だ。昭和も40年代、いや30年代かもしれない。
あ~ここか、猫が出入りするところは。下の借主に話を聞いていたのですぐにわかった。
出窓のような棚であろう、その底が抜けている。中の雑誌が見えている。
アーケードは波板の鉄板だ。照り返しに効果的なシルバー色が意外ときれいだ。塗り替えたのだろうか。。。
そこに寝そべっての作業となった・・・
影になるものが何もない。そりゃそうだ、アーケードの上だから。。。
生還時間は1時間とみた。それ以上は命の保証はない。
いつもより二人の連携がよい。そりゃ命がかかっていると息も合う、いやでも合わせなきゃならない状況だ。
それでも30分を過ぎると、作業効率が目に見えて下がってくる。。。
はかどらない・・・というか、熱くて熱くて、おまけに汗で滑って。。。
危ない・・・時間が刻一刻と過ぎていく・・・
あ、あ、汗も出なくなってきた。。。
あと10分・・・カラータイマーが鳴りだした。。。
もうすぐだ。。。
頭がボ~~~ッとしてきた。。。
気持ち悪くなってきた。。。
。。。終わった?。。。ぎりぎりセーフ。。。成功か。。。
おそらく顔が真っ赤になっていたと思う。
降りてきたら、地表はちょっと涼しい感じがした。
それでも空腹を感じた。。。あ~これでまだ大丈夫と。。。
と、目の前になぜかCOCOカレーショップの看板が・・・
有無を言わず、吸い込まれるように飛び込んだ。
佐藤がよくカレーなんてという顔をしているのが、かすかにわかった。。。
・・・カレーをかき込んだ。。。
よく食べられるな~この状況でカレーなんて。。。
やっぱり、全部は食べられない。。。残してしまった。。。
いぶかしい顔をしていたくせに、少し若い分だけ、佐藤は全部たいらげた。
食べるって、けっこうエネルギーがいるんだということがわかった。。。
水をがぶ飲み、車に乗ったが、越えなければならない壁がまだあった。車のエアコンが故障で効かない。。。
窓を開けたほうが涼しかった。。。
それでも、1時間くらい窓を開け、風を切って走っていたらよくなってきた。
一人じゃ完全に死んでいただろう。
悔しいが佐藤にも感謝をしなければ。。。
これを奇跡の生還という。。。チャンチャン
投稿情報: 07:07 カテゴリー: ねごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
らしさの重要性がだんだんと解ってきた。
らしさとは、していて気持ちいい、楽に出来る、自然にそうなる、得意である、やっていて楽しい、ということだろう。
楽しいは簡単に出来るということではない。
研鑽ということも大切である。しかし、それが楽しくなければならない。
楽しいというのは、楽に出来るということではない。
背伸びする楽しさもある。
ストレスを感じるという楽しさもある。
クリアした時の楽しさは格別である。
サウナに我慢に我慢を重ねて、汗だくで出てきた後の一杯のビールのうまさ・・・そんなじゃないか・・・
それでも乗り越えたときの爽快感という意味では同じだろう。
苦しいときは夢を見よう・・・夢なんかない・・・いいじゃないか、ほとんどの人はハッキリとした夢なんかない。
そのときそのときに気持ちの良いことをする。
気持ちがよいとは、ただ単に気持ちいいではない。
根本的な気持ちよさ・・・らしいということだ。
投稿情報: 04:05 カテゴリー: ねごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
さすがに今月9月は、災害対策の特番みたいなテレビが多い。
昨晩も池上彰が地震のことをしゃべっていた。
それにしても何でも良く知っている人だ。
そりゃ、解説するくらいだから、放映前にいろいろ調べはするんだろうけど、にわか知識じゃないものを感じさせる。
地震対策については、防災より減災と言っていた。
この言葉は妙に説得力があった。
減災かぁ~~~~なるほど・・・
拙の専門分野の耐震補強にしても、この減災という言葉はうまい説明になるはず。
耐震補強するとどのくらい大丈夫なの?ってのはよく出る質問だ。
この質問にいつも、震度6強から7の地震に対しての評価ですよ、と言っている。
事実、耐震の教科書にはそう書いてある。
これは家がその後に住めるという保証をするものではありません。また、外壁やなんかにまったくヒビも入らないというものでもありませんよ。と・・・
倒壊するかしないかの判断ですと・・・
結局、命を守れるかどうかが重要ですと。
耐震補強というと、絶対に家が壊れないと思っている人が多いが、そうではない。
その説明に、けっこう言葉を選んで誤解のないように説明するのに苦労する。
しかし、あまりそれを強調して言うといい訳じみてきて、な~んだ、それなら耐震しても意味ないじゃん・・・てな具合に、補強が進まないのも困る。
そこで、この言葉はうまいと思った。
減災である。
池上彰はいみじくも言っていた。
防災というと完璧に防ぐということを考えてしまう・・・これは今回の津波で、天災は完璧に防げないということを経験した。
であれば、うまく付き合う方法として、減災。少しでも被害を少なくすること、命を守ることを考えよう。
うまいことを言うもんだ。感心した。
拙が苦し紛れに、いい訳じみたかなと思いながら、苦労して説明していたことを簡単にわかりやすく、短い言葉で言いのけた。
さすがテレビで売れっ子の名解説者だ。
明日の耐震説明会で使ってやろうと、これまた単純に思った次第・・・へへへ^^
投稿情報: 06:18 カテゴリー: すこしマニアックな話, ねごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)