ここんところ、お腹の調子がいまいち・・・
こんなとき絶対に頼りになるのが、大正漢方胃腸薬だ。
これはいい( ´∀`)
拙には合っている。
常備薬としているが、すぐには飲まないようにしている。
これがもし効かなかったら、やばい感じだから最後の砦的なものとしてとっとく感じ。
最近、この麻薬を2回も飲んでいる。
効く~~~
やっぱりこれだ。
漢方って、徐々に効果が出るものと思っていたが、これはちょっと違う・・・ヤバイ
お腹の調子が悪いとき、諸貴兄姉氏も試してみては
ここんところ、お腹の調子がいまいち・・・
こんなとき絶対に頼りになるのが、大正漢方胃腸薬だ。
これはいい( ´∀`)
拙には合っている。
常備薬としているが、すぐには飲まないようにしている。
これがもし効かなかったら、やばい感じだから最後の砦的なものとしてとっとく感じ。
最近、この麻薬を2回も飲んでいる。
効く~~~
やっぱりこれだ。
漢方って、徐々に効果が出るものと思っていたが、これはちょっと違う・・・ヤバイ
お腹の調子が悪いとき、諸貴兄姉氏も試してみては
投稿情報: 06:49 カテゴリー: ねごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
最近の相談、もちろん住まいに関することだが、リフォームか建替かのような大きな話が多い。
もちろん、メンテナンスを含めいろんな相談があるが、ここんとこ、相談の大型化が顕著である。
これはただ単に、建物のことではない。生き方の問題と受け止めている。
弊社のご相談の多くは、年齢層から言うと、圧倒的に60歳以上が多い。
というか、ほとんどがそうである。
で、リフォームしようかどうか、この家がリフォームしてももたないのなら、建て替えるか・・・
これは今後の人生の問題である。どう生きていくかの問題である。
そんな大きな問題に、簡単に、ハイそうですか・・・と見積するだけでいいのだろうか・・・
余計なお世話かもしれない・・・
知りたいのは金額で、あとどうするかはこっちの問題。と言われりゃ、それはそうだ。ごもっとも。
けっして、商売ができりゃいいわけじゃない・・・そりゃ、商売になればそれは商売だから、越したことはない。
でも、選択肢はお客様、ここではまず、相談者にある。
我々もいろんな引き出しから、これもあれもあるいろんな引き出しから、これがいいいかあれがいいかと悩む。
だから、根ほり葉ほりいろんなことを聞く。
聞かなきゃ、トンチンカンな答えを出しても的外れになっちゃう。
その相談者が、これからの人生で、自分で選択できるような、そんな提案を出そうと・・・
建替かリフォームかの判断も、いくらプロとしても、極力主観が入らない方法をとる。
公的な基準があるが、それに照らし合わせることにしている。
それでも微妙なところは、長年の経験を語る。
いろんな角度から見て、相談者のこれからの人生にとって、的確な判断ができるような題材としての提案を心がけている。
いろんなケースがあるから、一概に言えないが、気がむいたら、それぞれのケースでまた触れていくことにしよう・・・
今日はこのへんで。
投稿情報: 06:35 カテゴリー: すこしマニアックな話, ねごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
段々良くなる法華の太鼓
ホップ・ステップ・ジャンプ
右肩上がり
近い将来、良くなることはわかることがある。
だが、その前に沈み込む。
ジャンプもしゃがみこまなければ、高く飛べない。
法華の太古もはじめのうちはぎこちない。
復興前のこの時期が一番大変かも・・・
東北の復興に重なるものがある。
共に頑張ろうニッポン^^
投稿情報: 07:53 カテゴリー: ねごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
すごい・・・
ホント((((;゚Д゚))))びっくりした・・・
鳩の確認書に書いてあったこと。
1番はなんと、民主党を壊さない・・・だった\(◎o◎)/
すごい・・・
で、2番目は、自民党に政権を渡さない・・・だった・・・ホントo(゚Д゚)にスゴイ・・・
3番目にやっと、なんかそれらしきことが書かれていたようだが、1番と2番が凄すぎたので、何が書いてあるか理解できなくなった。
いやいやいやいや・・・恐れ入りました・・・ヒィーハァー・・・
最近は、ちょっとやそっとじゃびっくりしないが、久しぶりに驚いた~
にほんはどこへ・・・
投稿情報: 06:09 カテゴリー: ねごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
飛び立った特攻隊の仲間から連絡があった。
石巻は初心者には難しいので、東松島ではどうだろうかという。
ボランティアセンターのご担当者が直接、電話口に出てもらった。
床板はがしは本当に必要なのだろうか・・・
ここ何日間、石巻の社会福祉協議会にいくら電話しても誰も出ない・・
しびれを切らして、彼女、そう、特攻隊隊員は女性なのだ。元校長先生。電話した。
現地について早速、連絡をくれた。
それが東松島。石巻ではない。
同志曰くが先ほどの言葉。
で、東松島に予定変更、決断した。
いざ出陣だ。我も行く、続くのだ~
そんな大それたことではない・・・でも、拙にとってはそのくらいの覚悟である。
ボランティアなんてしたことない。
縁がないことと思っていたが、今回はどうしたことか・・・
電話口の担当者三浦さん曰く、ぜひお願いします。
なんでも、本日4日から、ヨコスカの大工さん連中が、東松島に入るそうな。
総勢16人で床板はがしにかかる。
我も続け~
ということで、床板はがしのボランティア募集。
ずぶの素人はご遠慮願いたい。
多少の心得でけっこう。床板の構造とかも伝授させていただきながら、ご指導させていただく。
予定は、6月15日~22日までの1週間。
期間中の早退遅刻もOK。出来る範囲でけっこう。
ハウスメンテマスター諸貴兄姉氏には、本日、檄文を送る予定。
近々届くので、ヨッシャ~と思う諸貴兄姉氏はご連絡を。
こんな時は連絡が取れやすい会社の電話がよい・・・045-303-0238
拙の携帯も書いておこう。080-5481-9041
投稿情報: 05:58 カテゴリー: LLP職人倶楽部よこはま, ねごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
どうも好きになれない。
小沢という名前にいやな思い出があるわけじゃない。
そう、その小沢さんである。今回の不信任案否決騒動である。
ご意見番の渡部さん曰く、「あれじゃ子分がかわいそう・・・親分がいないんじゃなぁ~」
不信任案が可決されるんじゃないかというぎりぎりで、総理退陣という切り札でドンデンがえし。
それをせまったというのがあの鳩ポッポ。
否決されての幹事長コメント「退陣は6月末と認識していない。一定のめどがついたら・・・」発言に、ウソツキと言い放った鳩。
なんと鳩ポッポが人間に対してウソツキと言った・・・
プレジデントオバマに俺を信じろと言ったその口で、他人をウソツキだって・・・
賛成票は二人、これにたいして民主党の処分は除名。これは当然と言えば当然だろう。
肝心の小沢さんは欠席だった。あれ・・・処分なし????
幹事長の岡田さんは賛成・欠席は重大な処分と言っていたはず・・・
で、小沢さんはというと処分なし????
何でも興石さんが大反対したという・・・
ここも不思議な関係といつも思ってしまうが、自民の保守育ちの小沢と、日教組ドンの興石がなんで仲がいいの????
ま、中国大好きというか、が、共通点か・・・凡人の拙には理解できない。
小沢の親分だった角栄さんは今でも日中国交回復の英雄ということに、かの地ではなっているらしいし、
日教組はかつては共産系だから、これまた中国とは少なからず縁がある。
それが民主党という旗印、どんな旗かよく解らないが・・・
一緒に仲間になって仲よくということか、それでも権力、財力がお互いの利権でかみ合ったところは、さすが中国通らしい。
中国よ、経済力がここまで来ると理想の共産主義はどこにいったのか・・と思ってしまう。
言っておくが、拙はけっして共産主義ではない。
他人からは右とよく言われるが、本人は極端にそっちでもないと思っている・・・少しそっちかも・・・
それにしても、党員停止処分の小沢と得体のしれない生命体(宇宙人ともいう)鳩ポッポが一緒になって・・・
付いてった子分どもの中でも、純な人だけが、2階に上がっちゃって梯子を外されちゃった・・・
民主党の直前大会から、不信任案否決の幹事長発表までの茶番は安いドラマより安い・・・
鳩のマイクパフォーマンスに管ちゃんの退陣をにおわすコメント。
あれじゃ~ あれで本気で管おろしなの~?・・・甘いと感じたのは拙だけだろうか・・・
だって、鳩がなんででてくるの?伊東の温泉じゃあるまいし・・・
ホントに本気か・・だって復興が一番なんでしょ、今は・・・
で、管ちゃんじゃ、その復興をまかせらんないって言って、今回の騒動なんでしょ・・・
で、なんで、復興が一定のめどがつくまで、管ちゃんで納得すんの???
騒ぎだした小沢まで、一定の効果があっただって????
こんな大変な日本の危機でさえも、どこまで行っても政局でんなぁ~
そういう意味では今回の勝負は、管ちゃんの勝ちだな、どう見ても。
たたかれたたかれしているうちに、したたかさがついて、そのうち本物になるんじゃないの・・・
とにかく、なんでもいいから、復興に集中してくれ・・・
投稿情報: 07:03 カテゴリー: ねごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
小学校から高校までの時代を過ごしていた。
子供から青春時代へと成長していくから、とっても長く感じるが、世の大人たちはどうだったのか?
ビートルズの解散、札幌オリンピック、巨人のV9ならず、長嶋監督誕生、2回のオイルショックも・・・
赤いきつねと緑のたぬきもこのころだった。
外国では、カーター大統領だったり、サッチャー首相がでたり。
はじめてワールドカップを見たのはミュンヘン。12チャンネルの夜中の録画番組を何週にもわたってみた。ベッケンバウワー、ゲルト・ミュラー、ブラジルの低迷、そしてあのヨハン・クライフ・・衝撃だった・・・チョットマニアックでした・・・
振り返ると、そうだったんだ~、あの事件も、あの事も、あの頃だったんだ~~と思う。
なんで急にそんなことを思うかというと、仕事で、よく相談を受けるのが、この時代の家が多いから・・・
80年代になると、ちょっと違ってくる。
70年代の家と80年代の家はかなり違う感じがする。
構造的には耐震の重大な基準の変化がある。1981年にその境がある。これはいつも言っていること。
しかし、それだけではない違いが70年代の家にはある。
それが間取りである。特徴的な間取り。部屋の数が多い。
3DKいや4DKである。
80年代になると、LDKが出てくるが、この時代はまだDKだ。
簡単にいうと、キッチンと居間が分かれている。そう、6帖づつ2間になっているケースが多い。
しかも、その間には押入がある。家の真ん中にドカンと押入がある。
DKは食事を作り食べるところ。居間はソファに座ってテレビを見るところ。必ずおいてあるソファが6帖にはやけに大きい。客間ともいうが、今では物にうまってお客の居場所がない。DKもあふれる電化製品と捨てられない物で埋まっている。
この間取りを、今思うとなんで・・?と思ってしまうが、当時はこれが主流。
あれから、35年・・・
マイホームを持った頃は、小さな子供が二人でこれから大変だ~・・・
働き盛りの35才。
あれから35年・・・この家もよくガンバッタナ~・・・
キッチンと居間が分かれている状態はご飯の用意が大変ではと思ってしまう。
でも、そんなこと苦にならなかったヨ・・・今でもそれが普通と思っているから・・・まだ身体も動くし・・・
いろんな家に行って、いろんな話を聞いて、リフォームするほうがいいとなれば、お手伝いして。
そんなことを毎日毎日していると、観えてくるものがある。
こうすれば、もっと快適になるのになぁ~
70年代の家にはあるパターンがある。
このDKを夫婦が、たまに来る子供が、孫も、お母さんの笑顔が、お互いの笑顔が見えるようになる間取りにしたい・・・
どうやって伝えたら・・・家族の歴史が詰まった家の間取りはなかなか変えられない・・・
投稿情報: 07:21 カテゴリー: すこしマニアックな話, ねごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
石巻は前世は、住んでたんじゃないかと思うほど、最近身近に感じる。
もちろん、今生では行ったこともなかった場所だ。
それが今年の2月に、初めて行った。この場でも書いたと思う。
あのあとに震災だ・・・
あれから、石巻にかかわりがある人との出会い。
今お世話になっているメンターのご実家が石巻だ。
石巻が身近に感じたのはここからだが、よくよく考えるとまだあった。
昨年一番大きな仕事のお客様で、弊社をいろんな面で応援してもらっている方が実は石巻出身だった。
石巻の女子高出身だという。
そして、ハウスメンテマスターで、石巻でボランティア活動をされている方がいるのだが、
この人から、先日連絡があった。
この方、実は今年、小学校の校長先生を定年退職されたそうな・・・
と同時にこの震災が起きた。
もう、いてもたってもいられなく、なんと、車を買って、石巻まで飛んで行ったそうな、一人で・・・
ボランティアの基地は、石巻では専修大学なそうな。
時は3月、ボランティア基地も寒かったそうな・・・買い込んだテントと寝袋は他人に貸し、運転して行った車で寝ていたという。
なんと、この方、車まで買い込んで、テントと寝袋まで・・・スゴイ覚悟である。
実はこの方女性である。定年後の女性が一人、横浜から、車で石巻まで行った。
1週間のボランティア活動をやってきたそうな・・・それから2回もいっているそうな・・・ナントナント・・・
そんな女性がなんのボランティアかと言ったら・・・
被災した家の泥のかき出しだという。
これがまた、ものすごいことになっているらしい。
最近はテレビで見慣れている瓦礫の風景だが、現場の匂いは伝わらない。
ものすごい悪臭の中の泥かきである。
1件土嚢袋で大体400~500袋でるという。
ボランティアは1チーム4・5人で、これをかき出す。
被災された方が自分でこれをやるには・・・もう・・・絶対出来ない・・・それどころじゃない・・・
それでも、ボランティアにやってもらえる人はまだいい。
申し込んでも断られる住まいもある。
ボランティアセンター受付で、床板がとれているかどうか聞かれるそうな・・・
床板が剥がれていないと泥かきだしのボランティアは出来ないと断られる。
ボランティアは建築のプロではない。床板が剥がせないのだ。
一人でも心得があって、床をはがせるのであればOK。
ボランティアがいくらいても、床が剥がれていないと手が出せない。
この見事な女性、ハウスメンテマスターでもあるので、その伝手で、拙に連絡をくれたという次第。
この土曜日に、ハウスメンテマスターの活動会議があった。
そこに来てもらって、この話を語ってもらった・・・
この6月2日にも再度行くという。
夏が来る前に、泥を何とかしないと・・・悪臭が・・・
じつは実は、この為に買った車、石巻に置いてきたという。ボランティアに使ってもらうために・・・ナント・・・
ナント・・・ナント・・・ ・・・ ・・・
で、で、いきましょう!
ハウスメンテマスターの有志を募って、石巻まで床はがしに行こうではないか。
ハウスメンテマスターに限らず、よっしゃ~やってみるか~という諸貴兄姉氏は是非ご連絡を。
会社の電話が一番手っとり早いと思うので、記しておこう。
045-303-0238 「行ってもいいよ~」とご連絡いただきたい。
詳細はその時に。
なんと、もうひとつついでに、ナント・・・この方から、石巻・横浜間のバスチケットを4枚進呈してもらった。1年間有効である。
今回の計画は、バスではないとも思うが、都合によってはこのチケットも使うようになろう。
投稿情報: 07:31 カテゴリー: ねごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
ジェルコの合同委員会でまたしても余計な口出しをしてしまった。
言わなきゃいいのに黙ってられない・・モー
というか、サービス精神からだろうか。
議論に余計な鞭を入れてしまったことになった。
火に油をそそいでしまった・・・
議論が紛糾。一時はどうなることか・・・どう着陸するのか・・・
議長がうまいことまとめた。ピッタリの言葉は頭がいい・・・サスガ。
余計な口出しは、ただの触媒か。
終わってみれば何のことはない、議論が盛り上がり、決まっていたところに着陸。
皆さん大人の対応でした。
拙が一人で議論に無駄な時間を使わせてしまったよう・・・
その口は懇親会でも続いた。昼間のうっぷんを晴らすかのように・・・
まったくもってしょうがないーーご迷惑をおかけしました・・・チャンチャン
投稿情報: 08:03 カテゴリー: ねごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)
前頭葉に障害のある病気があるそうな
ADHDとか、なんとか症候群とか、いろいろあるらしい・・・
子供の多動症なんかもそういうことだという。
脳の病気らしい・・・
少なからず、人間はみな持っているように思う。
前頭葉というと人間が一番発達している脳で、知性を支配している部分である。
ここがやられると単なる動物になってしまう。言葉もしゃべれない。
ここに障害があるということは、どういうことか・・・
性格に問題があるということだと直感した。
性格は人それぞれ違う。
違っていい。
それが障害なのか・・・
障害というと悪い言葉のようにとるが、そうではないとしよう。
脳にちょっとづつ違いがあるとしよう。
これを障害と呼ぶとすれば、人それぞれ障害はある。
拙はその障害が大きいほうかも・・・
標準から逸脱していると病気だと言われる。
それじゃ、どのくらい逸脱しているか・・・
そう考えるとあまり気にしないほうがいいように思う。
だって、程度の差なんて特徴の範囲だと考えればいいのだ。
標準っていったいなんだ・・・
標準にぴったり一致する・・・それもまた見事な障害かもしれない。
そんな風にかんがえたら、他人の行動・考えもまた認められることのように思えてくる。
違って当然だ。
だって、皆、障害を持っているんだから。
投稿情報: 07:15 カテゴリー: ねごと | 個別ページ | コメント (0) | トラックバック (0)