耐震補助金のメリットとして、見積書にもチェックが入ることを書いた。
一番最初に提出する身近な書類なので、ここから入ったが、当然工事のチェック。これが一番だろう。
その前に設計がある。耐震補強工事の設計は、横浜市の場合、精密診断法というもので行うことになっている。
補強設計には、精密診断法と一般診断法があるが、その区別はどうかというと、教科書にはこう書いてある。
一般診断法は、耐震補強の要否を判断するためのもの。
精密診断法は、耐震補強の設計のためのもの。
例外も認めてはいる。一般診断法で設計してもよいと言っている。民間では一般診断で設計しているケースが多い。行政も一般診断でも補助金を出しているところが多くなってきた。
精密診断というとちょっと荷が重い。。。と思われている節はあるのだろう。
どっちがいいの?と聞かれれば、どっちでもどうぞ、どっちでもいい、好きなほうをどうぞ。
別に精密だからといって、いいと決まったわけじゃない。
要は診断者設計者がどこまで深くその家の構造に思いを寄せているかが一番重要。
もちろん、知識や経験に基づいた技術が大前提にはなると思うが。。。
話を戻そう。。。
横浜市の設計をチェックする人たち、要は市役所の役人さんは、ものすごく知っている。いわば 専門家である。
お役所にありがちなイメージ。書類を眺めて、誤字脱字のチェックだけという、そんなものとは対極にある。
補助額だけじゃなく、設計をよく知っているという点でも日本一である。
・・・他の行政はあまりしらないが、これは言い切れる。かなりやる。
だから、変な設計していると蹴られる。
たまに杓子定規な奴に当たるが、話せば分かるし、逆に勉強になることもしばしば。
だから、その設計が通れば、どんな業者でも一定の基準の安心があられるということが言える。『あんしん』である。
当然その次には実際の現場の工事があるが、これもチェックが入る。・・・長いので続きに。
コメント